この掲示板の使用方法と留意事項

  1. 誹謗中傷以外ならどんなことでも情報交換してください。
  2. 機種によっては携帯からでも書き込みができます。但し、本来パソコン用の設計のため、 携帯のばあい画面表示がみにくくなりますのでご了承ください。
    投稿すると全登録会員(管理者が登録したメール)に新しい投稿があったことがメール配信されます。 メールアドレスを変更した場合は、その旨掲示板に書き込むか、管理者にメールで連絡してください。
  3. 投稿するには2つの方法があります。新しい話題を投稿するには、 上部に表示されている投稿フォーム(入力欄)に書き込んで 「新規投稿する」ボタンを押してください。新しい話題の投稿として一番上部に追加表示されます。
  4. 既に投稿されている内容に答える場合は、投稿記事内についている 「返信投稿する」ボタンを押すと返信用の投稿フォームが表示されます。 書き込んだ後、「新規投稿する」ボタンを押すと、その投稿記事の下にレスポンス投稿(レス)として追加され、 その記事全体が最上部に移動します。
    「返信投稿する」を使用せずに、個々に新規投稿をすると、どの投稿内容に対してレスポンスしているのか、 話題が分りにくくなる場合があります。 新たな話題の投稿は、上部に表示されているフォーム(記入欄)を使用し、 それに対する返信など、関連した投稿は「返信投稿する」を使用していただくと整理しやすいかと思います。
  5. この掲示板はクッキー対応です。1度記事を投稿いただくと、おなまえ、Eメール、URL、 暗証キーの情報は2回目以降は自動入力されます。 (同じパソコンを使用した場合で、使用しているブラウザがクッキー対応の場合です。)
  6. 添付File機能を使って、画像などをアップロードすることが可能です。(携帯からはできません)
    • 添付可能ファイル : GIF, JPEG, PNG, TEXT, ZIP, PDF, WORD, EXCEL, MP3
    • 最大投稿データ量(文章+添付データ) : 1000KB (1MB=1000KB)
    • 画像は1000KB以内なら投稿可能ですが、横300ピクセル、縦150ピクセルに縮小表示されます。
    添付File機能の使い方は、「ファイルを選択」ボタンをクリックすると、あなたのパソコンの階層が表示されます。 その中から添付するファイルを選んで「選択」ボタンをクリックしてください。アイコンがボタンの横に表示されます。 添付ファイルの種類とデータ量を確認の上、投稿してください。
    うまく添付できなかった場合は、上記の添付可能ファイルに該当しているか、 また、最大投稿データ量を越えていないかを確認してください(1MBは1000KBです)。
    *注意:WordとExcelファイルは、拡張子が.docx .xlsxのものはアップロードできません。.doc .xlsのバージョンにして アップロードしてください。
    .TXTファイルは開いた時に文字化けすることがあります。その場合は、テキストエンコーディングでUnicode(UTF-8)を選ぶと 正しく表示される場合があります。
  7. 記事を投稿する上での必須入力項目は「おなまえ」「Eメール」「メッセージ」です。URL、題名、暗証キーは任意です。
  8. 記事の投稿時に「暗証キー」にパスワード(英数字で8文字以内)を入れておくと、 その記事の削除や変更をすることができます。
    「暗証キー」の使い方は、最下部にある「記事No」欄に修正したい記事番号(緑色のNo)を入力して「処理」を選び、 暗証キー(自分が入力したパスワード)を入れて「送信」ボタンを押してください。
  9. 文字色を決めておくと、投稿文章を書いた人が判別しやすくなります。上手に利用してください。
  10. 記事には、半角カナは一切使用しないで下さい。文字化けの原因となります。
  11. 投稿内容には、HTMLタグは一切使用できません。URLは3個まで書き込み可能です。
  12. 記事の保持件数は最大 50件です。それを超えると古い順に自動削除されます。
  13. 過去の投稿記事から「キーワード」によって簡易検索ができます。 トップメニューの「ワード検索」のリンクをクリックすると検索モードとなります。
  14. 添付された画像の一覧をトップメニューの「アルバム」で見る事ができます。
  15. このサイトは、パソコンを基準に設計されています。 携帯を使用してうまく表示されなかった場合は、パソコンを使用してください。
  16. この掲示板や、関連ページで知り得た情報は、個人情報保護法に則って、各自が法令に基づく対応をするものとします。
  17. 管理者は、利用者にとって著しく不利益と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除する場合があります。
  18. この掲示板の使用によって、何らかのトラブルが生じたとしても、管理者並びにサイト運営者に責任はないものとし、 その補償はしないものとします。